2014.04.30 (Wed)
ドイツパンの悲しいサガ




ドイツのパンっていうのは、なぜフランスのパンのように心が踊らないのだろうか?とても、疑問に思う。日本人ならフランスパンよりドイツパンのほうがシンパシーを感じそうなものなのに。神戸でいただいたパンなんて第一次世界大戦の捕虜できたドイツ人が日本に広めるためにパン屋を開いた店なんてのもあったのに。でもやっぱり美味しくなかった。質実剛健すぎるのである。さて、なんと名古屋にもドイツパンの店があった。それは名古屋の友人に教えてもらったので行くまではドイツパンの店だと知らなかった。行ってみたらドイツパンと気づき、「嗚呼、ドイツか・・・」と思った次第。ドイツパンで美味しいと思ったことが、多分いままでになかったからだ。そういう意味では、この「ブルーデル」のパンはいままで食べたどのドイツパンよりも美味しかった。ドイツに日本の繊細なエッセンスが入っていたからだと思う。ドイツらしくカリカリっとした中に日本らしいふわっと感がある。そして、パンだけに限らず、エクレアなどのケーキ類も美味しい。店に行ったらパン買うつもりがケーキ類にも目移りして困ってしまう。美味しい美味しいと思って食べた。でもでも、そのはずなのにあまり感動の記憶が残っていない・・・のはやはりドイツパンの悲しいサガなのだろうか・・・こんなに美味しいのに!
マドレーン |
2014.07.29(火) 11:01 | URL |
【コメント編集】
ご来訪とコメントありがとうございます。
私はドイツにはいったことがありませんので、
どうしても日本的発想でとらえてしまいます。
でも日本人相手だし気候も違うので現地の味そのままだとやはり
難しいですよね。
逆に海外で日本料理には期待できないのと同じで。
是非とも現地で食べてみたいものです。
私はドイツにはいったことがありませんので、
どうしても日本的発想でとらえてしまいます。
でも日本人相手だし気候も違うので現地の味そのままだとやはり
難しいですよね。
逆に海外で日本料理には期待できないのと同じで。
是非とも現地で食べてみたいものです。
サンダー |
2014.07.29(火) 14:31 | URL |
【コメント編集】
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
ドイツパンはカリカリもフワッともモッチリもしてないんです。でも美味しい。
これはドイツに行かないと感じられないのが残念ですが。パンにつけるものも、合わせるものも、もっと言えば温度も湿気も違うので、感じる味も違うんじゃないかと。カイザーなんか、手でちぎって食べてる人も日本じゃ多そうですし(泣)
フランスパンとドイツパンのおいしさを比べるのって、稲庭うどんと讃岐うどんを比べるくらい無謀でもっと言うと、無駄なことなんじゃないですかね?
ついでに、ここの名物のエクレアもプリンもドイツのコンディトライ、ベッカライに売ってませんのでご注意を(笑)